ファブリックや掛軸を選んだワケ

着物をアップサイクルした商品って世の中にいっぱいあります。

ワンピース、パンツ、カバン。。。etc

でも、個人的に、どうも受け入れられないんです。

否定はしません。

ステキなもの沢山あります。

ただ、私が「舞音」でつくりたいのはそれじゃないなって思いました。

というのも、着物は、図案に込められた意味もありますが

一着の中に奥行きや印影が表現されています。

着物デザイナーの方が、世界観を考えてデザインしているんです。

私は、それらを壊したくありません。

着物の魅力をダイレクトに伝える作品にしたいのです。

そう考えた時、着物をつぎはぎして別の衣服にしてしまうと、私が意図するものにはならないのでは?

と思ったんです。

余計な手を加えず、なるべく着物の魅力をそのまま活かしたい!

そこで選んだのが、ファブリックや掛軸でした。

クッションは、着物の大胆な柄を存分に活かしています。

テーブルランナーやベッドライナーにいたっては、帯そのまんまのものがほとんど。

着物の中でも格式のある留袖を使った掛軸は、まさにアート作品。

おもてなしの象徴です。

たとえ形が変わっても、魅力はしっかり受け継がれています。

「舞音」の作品を手にされた際は、ぜひ着物の奥行きや世界感を味わってみてください。

PAGE TOP